
Artists
今回の参加アーティストは静岡出身の13名。
それぞれの作風や普段の活動内容は異なりますが、
“故郷静岡のアートシーンを盛り上げたい”という共通の思いで出展します。

薩川 紗央
Satsukawa Sao
清水区出身
美術家
静岡雙葉学園出身
多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業
インスタレーションを中心に作品の制作発表、イベントの企画を行う。近年は〈アート×まちづくり〉をテーマに地域振興事業に携わり、故郷清水、静岡のアートシーンを盛り上げるための活動を行っている。
Artist's message
第二弾となる今回はJR清水駅をまたいだ2会場での開催となります。
静岡出身のアーティストたちの楽しい作品を観に、清水に遊びに来てください。会期中に河岸の市に通うのと、皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
榊原 太朗
Sakakibara Taro
藤枝市岡部町出身
画家
焼津中央高校出身
京都精華大学マンガ学科カートゥーン専攻卒業
実在する日本のノスタルジックな街並みを背景に、空想のキャラクターを入れ込むイラストを制作してきました。最近は、もっとかわいらしい絵が描けないものか…と思案しています。国内外のギャラリーや美術館で展覧会をしたり、近年では2022年にアダチUKIYOE大賞で大賞をいただくことができました。たまに小学生などを対象としたマンガワークショップの講師に呼ばれますが、最近の活動ではそれが一番楽しいです!
Artist's message
学生時代からずっと制作第一の生活を送ってきましたが、子育てが始まったことにより、今までのや制作ペースやスタイルをリセットする必要があることを悟りました。
戸惑いはまだあるのですが、新たな作風にチャレンジする機会と捉えて、マイペースに制作を続けていこうと考えています。
いずれにせよ、美術は救いです。美術に人生を救われた者として、これからも常にアート愛とともにあり続けたいです。


村本 咲
Muramoto Saki
静岡市葵区出身
アニメーション作家、イラストレーター
静岡西高校出身
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了
フリーランスのアニメーション作家、イラストレーターとして活動中。日常生活の中で心に何か引っかかった瞬間をイラストやアニメーションで表現している。新作「パーキングエリアの夜」(2024)は第26回TBS DigiCon6 ASIAグランプリ、第20回ヴァルナ国際アニメーション映画祭(ブルガリア)グランプリを受賞するなど、国内外の映画祭でいくつかの賞を受賞している。
Artist's message
今回はアニメーションの参加作家が増え、一昨年よりも手法・作風に富んだプログラムになりました。私は新作「パーキングエリアの夜」を静岡初上映します。お子様から大人まで全員に楽しんでいただけるようなポップで楽しいアニメーションを上映しますので、見に来ていただけたら嬉しいです。
小左 誠一郎
Osa Seiichiro
焼津市出身
画家
油絵を主軸として制作。近年では、マスキングテープで囲んだ矩形の中を塗る表現形式を用いて、世界に新たな厚み(陰影)を与え続けている。また絵画的実践と並行し俳句を詠む。
Artist's message
清水に移り住んで早5年、その真っさらな海のように飾らない人々と、澄んだ風が通る街。私の心象とみなさんの心象が交差し、新たな風景となることを願う。


仁藤 潤
Nito Jun
清水区出身
アニメーション作家
パペットアニメーションの本場、チェコ共和国でアニメーションを学びました。コマ撮りアニメを専門としています。普段は大学の教員をしています。
Artist's message
出身地である清水で作品を上映出来る事を光栄に思います。食も豊かで気候の良い清水でのんびりと作品を見ていただけたらと思います。宜しくお願いします。
餅山田モチ世
Mochiyamada Mochiyo
清水区出身
学芸員、ワークショップデザイナー、
アニメーション作家
静岡県立清水南高等学校普通科出身
東京藝術大学大学院アニメーション専攻修了
映像制作、ステージマネージャー、司書等を経て、現在は映像ミュージアム(埼玉県)学芸員。展示、ワークショップ、イベントを企画しています。ライフワークとしてコマ撮りアニメーションを制作。近年は水引を用いた制作やアクセサリー販売も行なっています。日本アニメーション協会会員。
Artist's message
私が子供のころ、地元(三保)の人たちは清水駅の方へ出かけることを「街」へ行くと言っていました。お買い物したり、映画を見たり、アイスを食べたり、ジュースを飲んだり。時を経て「街」が変わり、商店街で展示をすることを当時想像もしていませんでした。無くなったものもたくさんあるけれど、この活動を通じてつながった、新たなご縁や再会もたくさんありました。(しかもジュース屋さんとアイス屋さんはまだある!)
顔見知りの人もそうでない人も、改めてここからつながることができると嬉しいです。


「幸せに暮らしました土佐犬」
saco
saco
藤枝市出身
イラストレーター
ブラジルで暮らした際、時間があったため動物のダジャレをたくさん考えていました。「この子たちをイラストに起こしてあげよう」と日々描き続け、育児の傍らイラストをインスタで発表しています。
Artist's message
初回の本イベントには来場者として参加し、素晴らしい作品とワークショップと清水の海鮮丼を堪能しました。今回は出展者として参加ができて光栄です。ぜひ遊びにきて楽しんでください。
藤浪 瑛智
Fujinami Eiji
静岡市葵区出身
日本画家
常葉学園(現 常葉大学附属)菊川高校美術・デザイン科出身
名古屋芸術大学大学院 美術研究科 絵画制作研究(日本画)
日本画を中心に、水彩画やペン画等を手がける。「今(現在)と未来のはざま」の世界観をベースに、簡略化されたカタチがもたらす色のパワーに注目することで、観る者をふと、立ち止まらせる作品をつくっている。
Artist's message
作家活動と並行して中学校でも美術を教えていますが、初めて美術を教えたのは17年ほど前、清水区のとある公立中学校での勤務からでした。
この度、清水で展示させていただけることを嬉しく思います。
ご来場お待ちしております!


スズキ ハルカ
Suzuki Haruka
清水区出身
映像作家・イラストレーター
静岡県立清水南高等学校出身
1989年静岡生まれ。東京在住。アニメーション/イラストレーション/漫画など、作品に合う表現方法を選びながら制作を続けている。境界があやふやになるようなゆるくて可愛いもの・もちもちしたものが好き。代表作に漫画「ちこまる」、TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」ED、NHKみんなのうた「虫のつぶやき」、「ひげヒゲげひポンポン」など。
2019~2024年株式会社Pie in the skyに所属。現在はフリーランスで活動をしている。
Artist's message
この度声をかけていただき、清水出身の作家として参加することになりました。清水駅前銀座は慣れ親しんだ場所なのですが、展示上映するのは初めてで私自身とても楽しみにしています。
マリナート側は清水魚市場「河岸の市」があるので、美味しいごはんを食べ、商店街を歩き作品を楽しんでもらえると幸いです。
横山 文昭
Yokoyama Fumiaki
牧之原市出身
美術家
相良高校出身
多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業
インスタレーションや彫刻作品の制作発表活動の傍ら、家具などの木工造作を仕事として活動しています。
Artist's message
商店街や地域の方達との交流を楽しみにしています。前回からさらにパワーアップした展示になるように頑張ります!


小泉 美都
Koizumi Misato
清水区出身
舞台衣裳プランナー
静岡雙葉学園出身
文化女子大学服装学部服装造形学科卒業
舞台・ライブ・お笑いなどエンターテイメントの衣裳のデザイン・
製作を手がける。
Artist's message
地元清水を舞台にアーティスト達が集まってのお祭りに初めて参加させて頂きます。たくさんの人と出会えることを楽しみにしてます。
鈴木 沙織
Suzuki Saori
富士市出身
アニメーションつくる人
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了
半立体の人形アニメーションを中心に色々コマ撮りをする。
こどもの為の工作室スタッフやWSを通じて、
人がそれぞれ違う事を感じる事が好き。人形劇も気になる今日この頃。
Artist's message
県外での生活が長くなりましたが、だら~とかさ~とか聞くと
自分の中に呼び覚まされるテンションがあります。
地域性って不思議なものですね。楽しみです!


中西 凜
Nakanishi Rin
藤枝市出身
アーティスト
静岡県立清水南高等学校芸術科出身
東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻
洋菓子店で育ったバックグラウンドから主に洋菓子を素材にした彫刻、パフォーマンスを制作。鑑賞体験を、見るだけでなく食べるという、香りや味、食感といったアプローチに拡張する、食べる彫刻(eat sculpture)をつくる。
Artist's message
高校の3年間通った清水でまた作品が発表できる機会をいただき大変うれしいです。また、清水の駅前銀座は過去に高校の同級生とグループ展をした思い入れのある場所で、今でも当時のことを鮮明に覚えております。
そして、そんな思い出の詰まった清水という土地で静岡出身のアーティストや地域の方々と芸術を通してお会いできることを楽しみにしております!